【13条】勉強以外のこと。ポジティブな「死にたさ」について。

 

こんにちは。こんばんは。innnnnnnuです。12条、13条のブログは連投です。

 

12条のブログで、「勉強以外のことも書きます。」としたのですが、勉強以外のことは主に、読んだ本のこと、その本を読んで感じたことを書きたいと思います。

 

その他のことも書くと思うのですが、まぁなんでも好きなこと書くってことです!

なんでもありでしょこのご時世笑。

 

今回の13条のブログでは、タイトルにもあるようにポジティブな「死にたさ」について書きます。

 

一見、ポジティブな「死にたさ」って意味わからないですよね。

恐らく、ポジティブな人は「死にたい」なんて思わないだろうし、「死にたい」って思っている人がポジティブだとは思えないですよね。

 

ですが、私はポジティブになる局面、例えば、尊敬している人に褒められたり、好きな人とお付き合いできるようになったとき、に「死にたい!!!」と思います。

 

この「死にたい!!!」という気持ちは、言い換えると、「今、この幸せなタイミングで人生が終わってほしい。。。」という気持ちです。こう思えるタイミングは、日々の生活で滅多に無く、今死んでもいいと思えるくらい幸せな出来事が起こると、ほんとに心が満たされた感覚になります。心はいつもどこか干からびた地面みたいな状態で、そのひび割れの隙間に水が染み込んでいくみたいな感覚です。

 

反対に、精神的にしんどい時や、嫌な事があった時は「今、こんな嫌な気持ちで死にたくない!!!クソが!!!」という気持ちになります。

 

この様な気持ちは高校生頃から持っていたのですが、前日、ゲーテファウストを読み(まだ第一部しか読んでません....)、「時よ止まれ、お前は美しい」の意味と少し似てるんじゃないかと思いました。(ゲーテさん、間違ってたらごめんなさい。ファウスト第一部読んだけど、2~3割くらいしか理解できなかった気がします。そりゃそうですよね。構想に何十年という時間をかけた物語を一読して全部理解するなんてできないですよね。わかってます。もう一度読もうと思っています。ゲーテさん、考える機会を下さって、ほんとうにありがとうございました。2023年の人間より。)

 

ゲーテさんへの手紙はこれくらいにして、今回はこれで終わりたいと思います。

皆さんはどんな死生観を持っているのでしょうか。コメントで教えていただけるとありがたいです。お気軽にコメントどうぞ。(返信するかはわかりません!ごめんなさい!笑)

 

P.S. 友達と死生観の話とかあんまりしないですよね。僕はしたいのですが、、。みんながどう考えているのかが気になります笑。以前、友達にこの話をしたとき、「病んでんの??」と、一言で済まされてしまいました笑。病んでへんわ!!!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【12条】111日ぶり。ぶりぶりぶり。今後の展望。

 

皆さんこんにちは。お久しぶりです。

 

って誰も読んでないってか?!うるさい!笑

 

111日ぶりのブログ更新です。2022年行政書士試験の不合格報告の後、院試(全落ち)、就活、海外旅行(ロンドン2週間)、就職。という流れでばたばたしていました。

 

頭の片隅に、「あーーブログほったらかしやなぁ~。」「あのこと書きたいなぁ。」とありましたが、優先順位が低く手付かずでした。

 

今後のブログの方針について。

行政書士試験は今年も受けるので、勉強日記の側面は維持しながらも(適度に)、勉強以外で書きたいことも書くことにします。狙いは、ブログを書くハードルを下げることです。

 

勉強の方針について。

去年の反省は圧倒的に問題演習が足りていなかったことです。特に民法。過去問もまともに手を付けられませんでした。そりぁ落ちて当然って感じですよね。

 

ロースクールに合格した友達と話をしている時に、自分の不勉強を確認させられたことがありました。その友人は一度院浪人を経て、ロースクールに入学したそうです。その浪人時代の勉強法を聞いた際、「いやー、そんなに勉強時間確保できなかったんだよね。この問題集も20周くらいしかできなかったし。。。。」と彼は言っていました。

 

 

(。。。。。。に、20周?!?!?!?めっちゃやってるやん!!!!)

 

 

と、まさに青天の霹靂でした。自分は過去問を5周やっただけでやった気になってたというのに。。。ほんと、勉強できる人とはあたりまえの基準が違い過ぎますよね。

それに気づけただけでも本当に良かったです。ありがとうH君。(>_<)

 

そこで、私は20周を一つの基準として問題集や過去問に取り組んでいこうと思います。(もちろん、周回することが目的ではなく、反復して問題を解けるようにするためです。)

 

と、なると必然的に時間をかけることが必須です。なので、会社の近くに有料自習室借りました!僕は今やる気に満ちているのです!!!笑

 

仕事も勉強も頑張るぞ!えいえいえいおーーー(^o^)丿

 

 

PS,仕事は事務職です。職場の皆さんは親切でいい人ばかりなので仕事が楽しくて楽しくて堪りません(^O^)ほんと、恵まれてる。

 

 

 

 

 

 

 

【10条】書いたもん勝ち?

 

 皆さんお久しぶりです。 innnnnnnuです。

 「そういえばブログ書いてないなぁ~。もうすぐ合格発表あるし、久しぶりに更新するか~。」と思い、このブログを書いています。(1つ前のブログは、61日前となっていました。)

 実のところ、試験の直後にブログを更新しようと思っていたのですが、自己採点の結果が悪く、ブログ更新のモチベーションが維持できていませんでした。こんなだから、試験も上手くいかないのかな??と、少し自分が嫌になります。

 

 ただ、書くことで少し前進できる気がするので書きました。

 今日は以上です。いつもながらの駄文ですが、お許し下さい。

 

p.s 姉に志望理由書を見てもらったのですが、文章ヤバいね、、練習してないからよね。と言われてしまいました。😢トホホ笑

【9条】いよいよ試験前日。

こんばんは。innnnnnnuです。

ついに明日、11月13日(日)は行政書士試験当日ですね。

 

自分はですね、おそらく合格すると思います。合格すると思います。

いや、合格します。

 

とにかく普通に問題を読んで、いつも通り解く。主語、述語、目的語を焦らず確認する。それさえできれば合格です。

 

試験会場までの電車では、条文集で行政法三法(行手・行服・行訴)の条文のタイトルをザーッと眺めて今一度確認しておきます。

 

それでは、おやすみなさい。

【第8条】小室さん、シンプルにすごい(+_+)

お久しぶりです。innnnnnnuです。

前回の更新から、気が付くと20日以上経っていました。

 

何事も継続するのが一番難しいですよね。自分にとって、ブログを更新することは習慣化されていないです。

 

「習慣化するには週4回を2か月継続」するといいらしいです。(自戒)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 さて、タイトルにもあるように、最近小室さんがアメリカでの司法試験に合格されました。シンプルにすごいと思います。英語で、アメリカの法体系で、司法試験に合格する。それに加え、メディアなどに追い掛け回されたり、心無い報道をされたりなど、メンタル面でも厳しいものがあったと思います。それらを考えると、並大抵ではありません。本当に合格おめでとうございます。

 

自分も小室さんマインドで頑張る!!

以上、合格点に未だに届いていないinnnnnnnuでした。

 

 

 

 

 

【第7条】復習の効果くん、1ミリ姿を現す!

こんばんはinnnnnnnuです。1週間ぶりの勉強日記です。

先週はそんなに忙しくはなかったのですが、ブログを更新できていませんでした。

なので今日は先週の勉強で良かった所・悪かった所を振り返りたいと思います。

 

まずは良かった所→過去問演習・復習・各行政法の目次の再確認

先週もやることは特に変わりはなく、過去問演習(行政法のみ)をしてその復習という感じでした。5周目の解き直しを行う過去問もでてきました。

今のところ、、、

R2年過去問⇒5周、R元年過去問⇒3周、H30年過去問⇒3周、H29年過去問⇒2周、

H28年過去問⇒1周

という感じです。復習を重ねる度に1周目の正答率が少しづつですが上がってきています。H29年過去問の1周目は5/19で「うわ、全然あかんやん.....」となっていましたが、その後、各年度の復習を行った後H28年度の過去問を解いてみると、1周目で11/19の正答率でした。

 

これはもしや.....

 

復習の成果が出ているのでは?!?!?!?!(^O^)/

過去問のほかに問題集などをやっているわけではないので、復習の成果が出ていると感じます。実際、過去問を解いていて、「あれ?なんかこの選択肢に似たやつ見たことあるなぁ。」と思うことも多いです。

 

なので、この調子で過去問演習、そしてその復習を積み重ねていけば合格が見えてくると思います!頑張れ自分。

 

それと、もう一つ良かった所は、各行政法の目次の再確認です。

簡単に言うと、ポケット六法の各行政法(行政手続法、行政不服審査法行政事件訴訟法)の目次をWordにまとめたものです。(以下そのコピーです。コピペは自己責任でお願いします(>_<))

 

行政手続法(全四六条)

目次

第1章 総則

第2章 申請に対する処分

第3章 不利益処分

 第1節 通則

 第2節 聴聞

 第3節 弁明の機会の付与

第4章 行政指導

第4章の2 処分等の求め

第5章 届出

第6章 意見公募手続等

第7章 補則

 

 

行政不服審査法(全八七条)

目次

第1章 総則

第2章 審査請求

 第1節 審査庁及び審理関係人

 第2節 審査請求の手続

 第3節 審理手続

 第4節 行政不服審査会への諮問

 第5節 裁決

第3章 再調査の請求

第4章 再審査請求

第5章 行政不服審査会等

 第1節 行政不服審査

  第1款 設置及び組織

  第2款 審査会の調査審議の手続

  第3款 雑則

第2節 地方公共団体に置かれる機関

第6章 補則

 

行政事件訴訟法(全四六条)

目次

第1章 総則

第2章 抗告訴訟

 第1節 取消訴訟

 第2節 その他の抗告訴訟

第3章 当事者訴訟

第4章 民衆訴訟及び機関訴訟

第5章 補則

 

このように、目次をまとめて再確認することで、全体の流れとどの規定がどこにあるかがすごくクリアになりました。この大まかなくくりを意識しながら条文を読むとイメージも湧きやすいです。(今までなんでやってへんかったんや.....)

 

良かった所は以上です。

 

次に悪かった所→勉強時間不足

やることは尽きないのに、だらけてしまう自分がいます。自分が一番わかっているはずなのにそうなってしまいます。

スマホ家においてカフェか大学行く!」ちゃんとやれぱか野郎!!!!

 

今日は以上です。長くなりましたが読んでくださった方ありがとうございます。

 

ps.寒すぎ。そうかもう10月か。