【第6条】行政不服審査法の執行停止と行政事件訴訟法の執行停止

こんばんはinnnnnnnuです。

今日の勉強日記です。

 

①今日やった勉強

・H30 年の行政法過去問の答え合わせ

・H29 年の行政法過去問1周目

 

②その日学んだこと

 今まで何度か執行停止について触れてきましたが、なかなか理解することができていませんでした。そして、今日気づきました...../(^o^)\ナンテコッタイ

 

 そもそも執行停止は行政不服審査法行政事件訴訟法の両方で定められていて、「執行不停止の原則」については共通しているが、その他の規定には少し違いがある!!

今日まで、執行停止は行政事件訴訟法にのみ定められているものだと勘違いしていました。試験日までに気が付いてよかったです。。

 

 条文をちゃんと体系的に学習していないからこんなことが起こるんやろな。と思います。毎日条文全部素読までは出来ないけど、条文の目次に目を通すくらいはするようにします。

 

 最近過去問ベースでアウトプットはたくさんしているけど、インプットが疎かになっているのでインプットも意識的に行うこと!

 

③勉強時間?

 4時間~5時間

 

今日は以上です。明日も良い一日になりますように。おやすみなさい。

 

ps本日(2022.10.2 オリックス逆転優勝。セルジオ・ペレス  シンガポールGP優勝。)

 

 

 

 

【5条】行政事件訴訟法第25条2項ただし書!!!!

 

こんばんはお久しぶりです。innnnnnnuです。

 

今日の勉強日記です。

①今日やった勉強

・R1年の行政法過去問解き直し。

・H30年行政法過去問答え合わせ。

(早く民法の過去問やらんかい!)

 

②その日学んだこと

 今日はですね、R1年の問17。行政事件訴訟法に規定されている執行停止について。

 執行停止が行政訴訟法25条に定められているのですが、その2項のただし書に「ただし、処分の効力の停止は、処分の執行又は手続の続行の停止によつて目的を達することができる場合には、することができない。」とあります。

 一読して意味が全然わからず、「は???どゆこと???」となっていましたが、大橋洋一先生の行政法の本を読むと理解することができました。それに加えて、自分の条文の読み方にも大きな問題点があったことに気が付きました。

今書籍が手元に無いので明日図書館で借りてきて、もう一度自分の中で整理しておこうと思います。

 

③勉強時間

 3時間

 

今日は以上です。全く中身が無い笑 内容が無いよう(>_<)ケタケタ笑

まぁ誰も読まんしええか笑

 

ps.帰り道ふと本屋さんで、白鳥なんちゃらって人の独学術みたいな本に「借りた本の知識は返したとたんに忘れてしまう。嘘のようなホントの話。」的なことが書いてあって、「確かに。。。わかる気がする!」ってなった。図書館の本とか友人に借りてる本って書き込んだりできひんから、いまいち記憶に残りにくい。

 

 

 

 

【4条】「あーー、これどっちやったっけ??」の感覚。

こんばんは。innnnnnnuです。

①今日やった勉強

 今日は令和元年の行政法過去問のセルフレクチャーと令和2年の過去問の復習をしました。(自分よ、予定より遅れてるぞ。頑張れ!)

 

②その日学んだこと・感想

 復習で解き直しをしていると、何度も「あーー、これ知ってるんやけど、、、どっちやったっけ??」となります。その都度、間違えたり正解したりして解答を確認し「あ!そやそや!」となるわけですが、この繰り返しが大切なのかなと思います。

 

③勉強時間?

 3時間~4時間

 

先述したように、スケジュールが遅れているので気合を入れ直して頑張ろうと思います。具体的には、スマホを置いて勉強しに出かける。それしかないです。

今日は以上です。読んでくださってありがとうございます。お体ご自愛下さい

 

p.s.  今日カフェで隣で勉強してはった方がずっと髪の毛触っていらっしゃって少し怖かったです。

 

 

 

 

 

 

【3条】擦りに擦られたエビングハウスの忘却曲線

こんばんは。innnnnnnuです。

①今日やった勉強

 昨日(9月19日[月])令和2年の行政法過去問のセルフレクチャーが終わり、解き直しまで行いました。解き直しで、正答率を7/19→18/19まで上げることができました。

 そして1年さかのぼり、令和元年の行政法過去問1周目も○×のチェックを付け終わりました。明日はこの続きで2周目のセルフレクチャーを行う予定です。

 

②その日学んだこと

 今日は学んだことというか、最善の復習のタイミングをもう一度確認しておこうと思います。復習と言えばあの曲線。そう、擦りに擦られたエビングハウス忘却曲線です。みなさん見たことも聞いたこともあると思います。簡単に言うと「覚えたことは時間の経過とともにどんどん忘れていく。」という至極当然のことです。受験勉強や資格試験の勉強本には、必ずと言っていいほど出てくるグラフです。

 

 ただ、自分に関して言えば「知ってはいるけど、実行できていない。」状態です。これはせっかく勉強しているのに勿体無いということで、自戒としてもう一度確認しました。エビングハウス忘却曲線から考えると、最善の復習の間隔は『1日後、4日後、7日後、11日後、15日後、20日後』です。このタイミングでもう一度問題を解き直すなり、解説を読み直すなりして復習することで長期記憶となります。

 試験まで残り少なく、やれることが限られているので復習を大切にしていこうと思います。

 

③勉強時間?

 2~3時間

 

今日は以上です。台風が過ぎ去って、なんだか急に寒く(涼しく?)なりましたね!体調管理には気を付けようと思います。みなさんもお体お気を付けください。

 

 

p.s. エビングハウス忘却曲線をネットで調べてみると、「エビングハウス忘却曲線は間違い?!」「エビングハウス忘却曲線の勘違い。」といった意見もあることを知りました。その意見の趣旨は、〇%忘却というのは勘違いで%は節約率(もう一度学習する際にどれだけ時間を節約できるか)だ!というものでした。この点は確かに自分も勘違いしていました。

 ただ、エビングハウス忘却曲線が正しいか正しくないか、勘違いなのか勘違いじゃないのかは関係なく、「記憶を定着させるには復習が必要。」という点はすべて共通の認識だと思います。

 よし、復習するか!(^o^)丿

 

【2条】地方自治法も3問でるよ。

こんばんはinnnnnnnuです。今日の勉強日記です。

①今日やった勉強

 昨日から引き続き、令和2年の行政法過去問セルフレクチャーをしました。

 解き直しまでやりたかったけど出来ませんでした。やっぱ家出て大学の図書行くか、近所のカフェとかでやったほうがいい(>_<)

 

②その日学んだこと

 義務付け訴訟の2つの類型を復習しました。ここややこしいですよね。行政事件訴訟法第37条の2と第37条の3で類型が分けられていて、訴訟要件も異なります。条文知識が重要になってくるので試験まで条文を繰り返し復習するしかないなと思います。

 てか、地方自治法がおろそかになってるんですけど、行政不服審査法とか行政事件訴訟法と同じで3問は出題されるの結構やばいかも.....。

 

③勉強時間?

 1時間くらい。(その他の時間は何してたんや自分)

 

今日は以上です。明日9月19日は台風が直撃っぽいですね。僕は明日どうしても出かけないといけない用事があるのでタオルを持っていきたいと思います。

みなさん、近くの川とか様子見に行くのはやめておきましょう。お気を付けください。

 

 

 

【1条】行政不服審査会って??

こんばんはinnnnnnnuです。今日の勉強日記です。

①今日やった勉強

R2年行政法の過去問の答え合わせとその問題のセルフレクチャーをしました。

 

②その日学んだこと

行政不服審査会」という言葉が出てきて「???」となったので調べてみました。

簡単にいうと、行政不服審査において審理庁の審査だけでなく、第三者の視点も取り入れて審査しようといういわゆる第三者機関のようなものらしいです。(法律素人のブログなので完璧な定義は勘弁してください😢)根拠法令としては行政不服審査法67条以下が挙げられます。

 この行政不服審査会について理解していないと解けない問題ではなかったですが、理解が深まったので良かったです。

 

③勉強時間?

 2時間くらい。おいおいおいおい...もうあとちょっとしか時間ないで(>_<)

 焦りながらもやることはやる。

 

今日は以上です。

 

なお、行政不服審査会については

大橋洋一行政法〈2〉現代行政救済論(第4版)」(有斐閣、2021)

櫻井=橋本「行政法〔第6版〕」(弘文堂、2019)

の2冊を参照しました。

 

 

 

【0条】気軽に勉強日記はじめます。

はじめましてこんにちは。こんばんは。innnnnnnuです。

 

誰にも読まれないであろう勉強日記を今(2022年9月17日(土)午前1時09分)

からぼちぼち始めようと思います。

 

主に、法律の勉強をメインにやっていきます。行政書士試験が近いのでその試験勉強について書くことが多くなると思います。

[ブログを書くとき用のメモ]

①今日やった勉強

②その日学んだこと

③勉強時間?

 

自分ファイトーー(^o^)丿

 

ps. 実際にはじめてみると、案外書きたいことあるんやなぁと思います。勉強以外のこともいつか書きたいです。